カテゴリー
- ALL BLOG (104)
- BREAK OUT (50)
- DIY (13)
- recommend (9)
- インテリアの疑問・相談 (10)
- テーブルと椅子 (9)
- リビング空間に合う暮らしの提案 (18)
- 天然素材 木のテーブル (14)
- 憧れのライフスタイル (37)
- 木曽五木 (10)
- 木育 (12)
- 未分類 (1)
- 簡単なメンテンス (6)
知っておきたい「無垢材」と「突板」の違い
「無垢」と「突板」は、家具に使われる素材のなかで特に目にすることの多い用語です。この2つの違い、みなさんはご存じでしょうか。 無垢とはその名の通り、まじりけがない木材のこと。森から切り出した木をそのまま使った木材のことをいいます。製材加工をして形を整えたり削ったりはしますが、木をまるごと使っているの READ MORE
縁側は現代のエコハウス!?
春の陽気になってきましたね。 日差しが心地よい日は縁側に座って日向ぼっこでもしてみたい気分です。 縁側というと、昔の家というイメージがあるかもしれませんが、実はいままたその機能やデザインが見直されているのをご存じでしょうか。 縁側とは、部屋と屋外を区切る板張りの通路のような場所。日本家屋独特の構造で READ MORE
無垢フローリング、水拭きはNG! お手入れ方法と楽しみ方
みなさんの家のリビングは、どんな床ですか? とある企業が実施したアンケートによると、リビングの床材は「フローリング」が7割強、「畳」が約2割、「そのほかカーペットなど」と答えた人が残る1割程度という結果に。「フローリング」とひとくちにいっても、無垢、合板、複合といろいろな種類がありますが、経年変化に READ MORE
リモートワーク用のデスクチェア 満足してますか?
2020年から続くコロナ禍。各企業がリモートワークを推奨するようになり、自宅でパソコン作業をすることが多くなったという人も多いですよね。 仕事専用のデスクチェアをもたない人のなかには、ダイニングチェアなどでパソコン作業をしているという人もいるのではないでしょうか。食事用の椅子で長時間作業をすると、肩 READ MORE
子ども用の椅子の選び方 ~ベビー編~
子どもの成長って本当に早いですよね。 生後6ヶ月ごろにはお座りができるようになり、はいはいできるようになったと思ったら、1歳くらいで歩き始めます。その頃には座って離乳食が食べられるようになりますよね。 そこで必要になってくるのが子ども用の椅子です。 ベビーチェアには大きく分けてローチェアタイプ、ハイ READ MORE
<木曽五木>伐採後、200年以上強度が上がり続ける!ヒノキの驚くべき力
「ヒノキ(檜)」といえば誰もが知っている木材ですよね。 特性として高い耐久性と抗菌作用があり、木曽五木の中でも優れた木材とされています。 まず名前の由来は諸説あるのですが、1つは火起こしにヒノキが使われたことから「火の木」と呼ばれるようになったという説。もう1つは「日の木」から来ているという説。 伊 READ MORE
<木曽五木>「さっぱり」が名前の由来!? サワラについて
以前の記事で「木曽五木」についてふれましたが、5種類の木についてちょっと深堀りしてみたいと思います。 今回ご紹介するのは「サワラ(椹)」。サワラはヒノキ科の日本固有種。各地の山に自生し、渓流付近の湿気の多い場所で見ることができます。高さは約30〜40m、大きいものでは約50mにもなる大木です。 外見 READ MORE
木製のカトラリーでスローライフ的食卓を
生活の欧米化が進むにつれ、食卓に登場するカトラリーも変化してきました。今や、スプーンやフォークなどお箸以外のツールで食事をするほうが多いという家庭も多いのではないでしょうか。 唐突ですが、みなさんはどんなスプーンを使ってカレーを食べていますか? 金属製、プラスチック製、木製などさまざまな種類がありま READ MORE
テーブルと椅子の「差尺」のお話
以前、「テーブルの高さについての豆知識」について書きましたが、今回はそれに絡んで“差尺(さじゃく)”について紹介してみようと思います。 差尺とは、テーブルの天板と椅子の座面の高さの差のこと。 差尺が小さすぎると足が窮屈、逆に大きすぎるとテーブルが高く感じられて疲れてしまいます。 今みなさんが座ってい READ MORE
東濃檜で作られたWood Flower
Wood Flowerってご存じでしょうか。 先日インスタグラムを見ていたら、ちょっと変わったお花の写真が目につきました。調べてみると、Wood Flowerアーティストの@koikebloomsさんの作品でした。 ウッドフラワーとは、その名の通り木でできたお花のこと。小池さんは、職人さんが木を削る READ MORE
【シリーズ木育】木育は「かきくけこ」。
先日、近くにできたイオンモール Nagoya Noritake Garden(イオンモール名古屋ノリタケガーデン)に出かけてきました。 「自然と自然になれる場所」をコンセプトに掲げているとあって、緑に囲まれた造りになっていて、ショッピングだけでなく晴れた日には外を散策するのも楽しめる場所でした。 さ READ MORE
無垢材の魅力とお手入れ方法
無垢材という言葉はよく耳にしますが、どういったものをいうのか、ご存じでしょうか。 「無垢」とは混じりけのないこと。つまり無垢材は、丸太から切り出したそのままの状態の木材のことをいいます。同じ木から切り出されたものでも、部位によって木目が変わるのがおもしろいところ。 年月を重ねるごとに色や表情が変わり READ MORE