カテゴリー
- ALL BLOG (99)
- BREAK OUT (45)
- DIY (12)
- recommend (5)
- インテリアの疑問・相談 (10)
- テーブルと椅子 (9)
- リビング空間に合う暮らしの提案 (17)
- 天然素材 木のテーブル (13)
- 憧れのライフスタイル (34)
- 木曽五木 (9)
- 木育 (11)
- 未分類 (1)
- 簡単なメンテンス (6)
<木曽五木>伐採後、200年以上強度が上がり続ける!ヒノキの驚くべき力
「ヒノキ(檜)」といえば誰もが知っている木材ですよね。 特性として高い耐久性と抗菌作用があり、木曽五木の中でも優れた木材とされています。 まず名前の由来は諸説あるのですが、1つは火起こしにヒノキが使われたことから「火の木」と呼ばれるようになったという説。もう1つは「日の木」から来ているという説。 伊 READ MORE
<木曽五木>「さっぱり」が名前の由来!? サワラについて
以前の記事で「木曽五木」についてふれましたが、5種類の木についてちょっと深堀りしてみたいと思います。 今回ご紹介するのは「サワラ(椹)」。サワラはヒノキ科の日本固有種。各地の山に自生し、渓流付近の湿気の多い場所で見ることができます。高さは約30〜40m、大きいものでは約50mにもなる大木です。 外見 READ MORE
木製のカトラリーでスローライフ的食卓を
生活の欧米化が進むにつれ、食卓に登場するカトラリーも変化してきました。今や、スプーンやフォークなどお箸以外のツールで食事をするほうが多いという家庭も多いのではないでしょうか。 唐突ですが、みなさんはどんなスプーンを使ってカレーを食べていますか? 金属製、プラスチック製、木製などさまざまな種類がありま READ MORE
テーブルと椅子の「差尺」のお話
以前、「テーブルの高さについての豆知識」について書きましたが、今回はそれに絡んで“差尺(さじゃく)”について紹介してみようと思います。 差尺とは、テーブルの天板と椅子の座面の高さの差のこと。 差尺が小さすぎると足が窮屈、逆に大きすぎるとテーブルが高く感じられて疲れてしまいます。 今みなさんが座ってい READ MORE
東濃檜で作られたWood Flower
Wood Flowerってご存じでしょうか。 先日インスタグラムを見ていたら、ちょっと変わったお花の写真が目につきました。調べてみると、Wood Flowerアーティストの@koikebloomsさんの作品でした。 ウッドフラワーとは、その名の通り木でできたお花のこと。小池さんは、職人さんが木を削る READ MORE
【シリーズ木育】木育は「かきくけこ」。
先日、近くにできたイオンモール Nagoya Noritake Garden(イオンモール名古屋ノリタケガーデン)に出かけてきました。 「自然と自然になれる場所」をコンセプトに掲げているとあって、緑に囲まれた造りになっていて、ショッピングだけでなく晴れた日には外を散策するのも楽しめる場所でした。 さ READ MORE
無垢材の魅力とお手入れ方法
無垢材という言葉はよく耳にしますが、どういったものをいうのか、ご存じでしょうか。 「無垢」とは混じりけのないこと。つまり無垢材は、丸太から切り出したそのままの状態の木材のことをいいます。同じ木から切り出されたものでも、部位によって木目が変わるのがおもしろいところ。 年月を重ねるごとに色や表情が変わり READ MORE
木曽五木(きそごぼく)とは?
「木曽五木(きそごぼく)」って、聞いたことありますか? 「ヒノキ・サワラ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコ」の5種類の樹木を指し、長野県の木曽地方を産地とする常緑針葉樹林です。 江戸時代、長野県の木曽地方にある山林は、優秀な建築材料が採れることで有名で、城や住居の建築に多用されたことで伐採が進みました。 READ MORE
曲げわっぱのお弁当箱を使うメリットとお手入れ方法
最近はインスタグラムの投稿でもよく取り上げられている曲げわっぱのお弁当箱。 薄くした木の板を曲げて作られたもので、素材にはスギやヒノキなどが使われています。 繊細な木目と実用性を兼ね備えたスタイリッシュなデザインに、色鮮やかな食材が組み合わさることで、日常生活に彩りを添えてくれます。 代表的な産地は READ MORE
限られた空間におすすめの家具の選び方
限られたスペースをどう使うか、頭を悩ませているご家庭も多いのではないでしょうか。 家具の選び方や配置は、快適さを左右する大きなカギとなります。なるべく部屋を有効に使いたい、広く見せたいというのは誰もが望むこと。そのためのちょっとした工夫を3つ紹介してみようと思います。 まず1つ目は、設置する家具の材 READ MORE
リビング学習に最適なテーブルとは?
子どもが自分の部屋ではなく、リビングやダイニングで勉強する“リビング学習”に注目が集まって久しいですが、みなさんのお宅ではどうですか? わが家の子ども、といってももう大きいのですが、未だにリビングのテーブルで提出物を仕上げています(泣) さて、東大生の60%が子どものころから実践しているというリビン READ MORE