カテゴリー
- ALL BLOG (104)
- BREAK OUT (50)
- DIY (13)
- recommend (9)
- インテリアの疑問・相談 (10)
- テーブルと椅子 (9)
- リビング空間に合う暮らしの提案 (18)
- 天然素材 木のテーブル (14)
- 憧れのライフスタイル (37)
- 木曽五木 (10)
- 木育 (12)
- 未分類 (1)
- 簡単なメンテンス (6)
木曽五木(きそごぼく)とは?
「木曽五木(きそごぼく)」って、聞いたことありますか? 「ヒノキ・サワラ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコ」の5種類の樹木を指し、長野県の木曽地方を産地とする常緑針葉樹林です。 江戸時代、長野県の木曽地方にある山林は、優秀な建築材料が採れることで有名で、城や住居の建築に多用されたことで伐採が進みました。 READ MORE
曲げわっぱのお弁当箱を使うメリットとお手入れ方法
最近はインスタグラムの投稿でもよく取り上げられている曲げわっぱのお弁当箱。 薄くした木の板を曲げて作られたもので、素材にはスギやヒノキなどが使われています。 繊細な木目と実用性を兼ね備えたスタイリッシュなデザインに、色鮮やかな食材が組み合わさることで、日常生活に彩りを添えてくれます。 代表的な産地は READ MORE
限られた空間におすすめの家具の選び方
限られたスペースをどう使うか、頭を悩ませているご家庭も多いのではないでしょうか。 家具の選び方や配置は、快適さを左右する大きなカギとなります。なるべく部屋を有効に使いたい、広く見せたいというのは誰もが望むこと。そのためのちょっとした工夫を3つ紹介してみようと思います。 まず1つ目は、設置する家具の材 READ MORE
リビング学習に最適なテーブルとは?
子どもが自分の部屋ではなく、リビングやダイニングで勉強する“リビング学習”に注目が集まって久しいですが、みなさんのお宅ではどうですか? わが家の子ども、といってももう大きいのですが、未だにリビングのテーブルで提出物を仕上げています(泣) さて、東大生の60%が子どものころから実践しているというリビン READ MORE
大事なのは「どこで何をするか」 テーブルの高さについての豆知識
みなさんはどんな基準でテーブルを選びますか。 デザインはもちろん、材質、機能など、選ぶ基準は人それぞれですよね。 テーブル選びにおいて重要なポイントは、「どこで何をするか」をイメージすること。目的をはっきりさせておけば、失敗する確率はぐっと減ります。 例えば、 ・ダイニングで食事をする ・リビングで READ MORE
ダイニングの名脇役「サイドボード」
家族そろって食事を囲むダイニングテーブル。いつもスッキリさせておくのが理想だけれど、つい物を置いてしまいがちですよね。サイドボードは、そんなときに活躍する整理整頓の助っ人です。 サイドボードとは、収納家具の一種。食器棚よりも背の低い、ダイニング用の家具のことを指します。外国の映画を見ていると、ホーム READ MORE