BLOG

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

<木曽五木>「さっぱり」が名前の由来!? サワラについて

以前の記事で「木曽五木」についてふれましたが、5種類の木についてちょっと深堀りしてみたいと思います。 今回ご紹介するのは「サワラ(椹)」。サワラはヒノキ科の日本固有種。各地の山に自生し、渓流付近の湿気の多い場所で見ることができます。高さは約30〜40m、大きいものでは約50mにもなる大木です。 外見 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

木製のカトラリーでスローライフ的食卓を

生活の欧米化が進むにつれ、食卓に登場するカトラリーも変化してきました。今や、スプーンやフォークなどお箸以外のツールで食事をするほうが多いという家庭も多いのではないでしょうか。 唐突ですが、みなさんはどんなスプーンを使ってカレーを食べていますか? 金属製、プラスチック製、木製などさまざまな種類がありま READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

テーブルと椅子の「差尺」のお話

以前、「テーブルの高さについての豆知識」について書きましたが、今回はそれに絡んで“差尺(さじゃく)”について紹介してみようと思います。 差尺とは、テーブルの天板と椅子の座面の高さの差のこと。 差尺が小さすぎると足が窮屈、逆に大きすぎるとテーブルが高く感じられて疲れてしまいます。 今みなさんが座ってい READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

東濃檜で作られたWood Flower

Wood Flowerってご存じでしょうか。 先日インスタグラムを見ていたら、ちょっと変わったお花の写真が目につきました。調べてみると、Wood Flowerアーティストの@koikebloomsさんの作品でした。 ウッドフラワーとは、その名の通り木でできたお花のこと。小池さんは、職人さんが木を削る READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

【シリーズ木育】木育は「かきくけこ」。

先日、近くにできたイオンモール Nagoya Noritake Garden(イオンモール名古屋ノリタケガーデン)に出かけてきました。 「自然と自然になれる場所」をコンセプトに掲げているとあって、緑に囲まれた造りになっていて、ショッピングだけでなく晴れた日には外を散策するのも楽しめる場所でした。 さ READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

無垢材の魅力とお手入れ方法

無垢材という言葉はよく耳にしますが、どういったものをいうのか、ご存じでしょうか。 「無垢」とは混じりけのないこと。つまり無垢材は、丸太から切り出したそのままの状態の木材のことをいいます。同じ木から切り出されたものでも、部位によって木目が変わるのがおもしろいところ。 年月を重ねるごとに色や表情が変わり READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

木曽五木(きそごぼく)とは?

「木曽五木(きそごぼく)」って、聞いたことありますか? 「ヒノキ・サワラ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコ」の5種類の樹木を指し、長野県の木曽地方を産地とする常緑針葉樹林です。 江戸時代、長野県の木曽地方にある山林は、優秀な建築材料が採れることで有名で、城や住居の建築に多用されたことで伐採が進みました。 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

曲げわっぱのお弁当箱を使うメリットとお手入れ方法

最近はインスタグラムの投稿でもよく取り上げられている曲げわっぱのお弁当箱。 薄くした木の板を曲げて作られたもので、素材にはスギやヒノキなどが使われています。 繊細な木目と実用性を兼ね備えたスタイリッシュなデザインに、色鮮やかな食材が組み合わさることで、日常生活に彩りを添えてくれます。 代表的な産地は READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

限られた空間におすすめの家具の選び方

限られたスペースをどう使うか、頭を悩ませているご家庭も多いのではないでしょうか。 家具の選び方や配置は、快適さを左右する大きなカギとなります。なるべく部屋を有効に使いたい、広く見せたいというのは誰もが望むこと。そのためのちょっとした工夫を3つ紹介してみようと思います。 まず1つ目は、設置する家具の材 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

薪ストーブへの憧れ

昔、親戚の家に薪ストーブがありました。 冬になると、薪ストーブの揺れる炎を見ながらみんなでワイワイ楽しんでいたことを思い出します。 みなさんの家では部屋を暖めるのにどんな器具を使っていますか? ガスストーブ、エアコン、オイルヒーター、いろいろあるかと思いますが、薪ストーブに憧れている人も多いのではな READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

リビング学習に最適なテーブルとは?

子どもが自分の部屋ではなく、リビングやダイニングで勉強する“リビング学習”に注目が集まって久しいですが、みなさんのお宅ではどうですか? わが家の子ども、といってももう大きいのですが、未だにリビングのテーブルで提出物を仕上げています(泣) さて、東大生の60%が子どものころから実践しているというリビン READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

大事なのは「どこで何をするか」 テーブルの高さについての豆知識

みなさんはどんな基準でテーブルを選びますか。 デザインはもちろん、材質、機能など、選ぶ基準は人それぞれですよね。 テーブル選びにおいて重要なポイントは、「どこで何をするか」をイメージすること。目的をはっきりさせておけば、失敗する確率はぐっと減ります。 例えば、 ・ダイニングで食事をする ・リビングで READ MORE