BLOG

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

馬籠散策で出会った木曽五木の「ひのきぼんぼん」の話

石畳が敷かれた風情あふれる岐阜県中津川市の宿場町・馬籠宿。歴史あふれる街並みは観光客で常に賑わいを見せています。 馬籠宿といえば文豪・島崎藤村の生誕地としても有名なまち。馬籠には藤村の生家・旧宅跡が「本陣」として残されています。この「島崎藤村宅(馬籠宿本陣)跡」は、日本遺産「木曽路はすべて山の中~山 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

【シリーズ木育】木にふれて遊ぶ! 森林のまち岐阜県の木育施設「ぎふ木遊館」

緑あふれるまち岐阜県。 飛騨地方には御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳など、標高3,000mを超える山々がそびえ、美濃地方には木曽川、長良川、揖斐川が流れる自然に囲まれた地域です。土地面積に対する森林面積の割合は高知県の83.8%に次いで81.2%と全国2位! 豊かな水源に囲まれた土地は、スギやヒノキがのびの READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

ソロキャン・ゆるキャンの新定番「ウッドトーチ」。希少材をアップサイクルした材木店の注目グッズ

ウッドトーチとは、簡単に言うと火を起こす丸太のこと。昨今のキャンプブームに乗って注目されているアイテムなのです。フィンランドのかがり火が発祥といわれ、やがてスウェーデンに伝わったことからスウェーデントーチとも呼ばれています。 見た目は、切れ目の入った丸太。木くずや焚き付け用の小枝などをトーチの上部に READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

快適なソファの選び方。高さと奥行について

快適なソファ、といっても人それぞれですよね。 家族構成やそこで何をするのか、どこに置くのかによっても変わってきます。 デザインだけでなく座り心地のよさ=フィット感は、ソファに求められる最も大きな要素。抑えておくべきポイントをまとめてみました。   まずはソファの高さについて。座面の高さは座 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

子ども用の椅子の選び方~幼児編~

以前ベビーの椅子の選び方についてお話しました。 今回は、ちょっと大きくなった幼児期の椅子選びについてご紹介したいと思います。 幼児期の椅子選びは、ライフスタイルや子どもの成長具合に合わせて選ぶことが重要です。   【ライフスタイル】 食事のときに「ちゃんと座って食べなさい!」と注意をしたこ READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

夏到来! 憧れの西海岸インテリアを取り入れよう

ロン・ハーマンに代表される開放感のある西海岸のインテリア、今注目を集めていますよね。海や太陽をイメージしたリラックス感あふれるコーディネートはぜひとも真似したいもの。西海岸インテリアは、自然素材を大切にする日本人の生活スタイルにもマッチしていることも、人気の理由です。天然木との相性も抜群なので、今あ READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

部屋の印象は木材で決まる!?「世界三大銘木」とは

部屋の印象を左右するのが家具。どんな色味の素材を組み合わせるかで、だいぶ変わってきますよね。家具に使用される木材のなかでも「世界三大銘木」とよばれるものがあります。聞いたことはあるけど、どういった性質なのか知らないという人も多いのでは? それぞれの特徴について紹介するので、参考にしてみてください。 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

木を使った公共施設が増えている!?

開館以来気になっていたけれど、なかなか行けなかった場所へ、遂に足を踏み入れることができました! 岐阜県にある岐阜市中央図書館です。 2015年の開館以降、地域住民だけでなく建築愛好家たちの間で愛されてきた図書館。何が素敵かというと、天井にはりめぐらされた木組みのラティスです。 岐阜の銘木「東濃ひのき READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

"銘木のお箸"から考える日本の割りばし事情について

最近、木曽檜や黒檀といった銘木の端材を使用したお箸が人気を集めているようです。銘木のお箸には鮮やかな色彩や綺麗な木目の物があり、値段は5千円から7万円もする高級品まであります。お箸は普段の生活でよく使う物ですし、贈り物などにもちょうど良さそうですね。家具店でオーダーメイドができるお箸もあり、長さや太 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

快挙!カンヌ国際映画祭で「木って切っていいの?」がグランプリを受賞

2022年5月17日から開催された「第75回カンヌ国際映画祭」の「#TikTok Short Filmコンペティション」で、日本人の作品がグランプリを受賞しました。日本人初の快挙です!! 受賞した作品は、本木真武太(まぶた)さんの作品「木って切っていいの?」。環境問題という難しくて幅広いテーマを、# READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

ウッドショックで木材が高騰! 私たちの暮らしはどうなる?

突然ですが私、ギターを弾きながら歌を歌ったりするのが好きです。今、相棒にしているアコースティックギターは5年くらい前に奮発して買った大事な1本ですが、最近そのブランドのギターが一気に値上がりしていて驚きました。 私が買ったときよりも4万円ほど高くなっている!! しかもそのブランドだけではなく、名だた READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

1つは持っておきたい!ミニマムで有能なスツール

スツールとは、背もたれがなく肘掛けもない椅子のこと。 わが家には2脚、種類の違うスツールがありますが、椅子としてはもちろん、花や植物を置いたりティータイムのサイドテーブルとして活用したりと、季節や日常のシチュエーションに合わせて幅広く活用しています。 手軽さとデザイン性を備えていて、さまざまな使い道 READ MORE