BLOG

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

遊牧民の手織り絨毯ギャッベ。 再生板との組合わせで時代にフィットしたインテリアを

ユネスコ世界無形文化遺産にもなっているギャッベ ギャッベ(Gabbhh)とは、ペルシャ語で「毛足の長い絨毯」を指す言葉。イラン南西部に暮らす遊牧民が、ひと針ひと針手織りする絨毯のことです。よく知られているペルシャ絨毯の一種ですが、独特の風合いを持っているのが特徴です。   天然の草木染と調 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

2025年も注目の“サステナブル”と、再生テーブル『rewood』の話

気候変動や資源の枯渇といった地球規模の問題が、いよいよ現実味を帯びてきた今。「サステナブル」という考え方は、もはや一時的な流行ではなく、私たちの暮らしの中に根づきはじめています。 ファッション、食、住まい、さまざまな分野で、「環境への配慮」と「長く大切に使うこと」が、もの選びの基準になりつつあります READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

ピアノを売ろうとして気づいたこと。一生モノの家具に共通する“木の価値”

私の家には、ピアノがあります KAWAIのアップライトピアノで、祖父が入学のお祝いに買ってくれたものです。まだ小さかった私にとって、それはとても大きな贈り物で、記憶のなかでも強く印象に残っています。 小学4年生くらいまでは、ピアノ教室に通ってレッスンを受けていました。でも次第に他の習い事に夢中になり READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

北欧×和のインテリア「Japandhi(ジャパンディ)」で、暮らしにちょうどいい居心地の良さを

前回、『異端の奇才―ビアズリー展』で見た、アートと家具に息づくジャポニズム』では、19世紀に流行っていた「アングロジャパニーズ様式」の家具についてお届けしましたが、今回は「Japandhi(ジャパンディ)について書いてみようと思います。 先日、インテリア好きな友人の家に遊びに行ったのですが、数年ぶり READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

奈良の大仏の大きさは? 本当の名前は? 奈良の大仏クイズ

  いきなりですが、奈良の大仏クイズです!   1. 奈良の大仏がある寺院の名前は? 2. 奈良の大仏の正式な名前は何でしょう? 3. 奈良の大仏が建てられたのは何時代でしょう? 4. 奈良の大仏の造立を命じた天皇の名前は? 5. 奈良の大仏の高さは何メートルでしょう? &nbs READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

『異端の奇才―ビアズリー展』で見た、アートと家具に息づくジャポニズム

「異端の奇才―ビアズリー」展、滑り込みで行ってきました。東京・丸の内にある三菱一号館美術館で開催中の私的一大イベント。会期は5月11日までですが、ギリギリのタイミングで見に行くことができました。 【異端の奇才―ビアズリー展】東京都・三菱一号館美術館2025年2月15日(土)~5月11日(日)公式サイ READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

国産ヒノキのタイニーハウス「コダマベース」を勝手にランキング!

私は今、車の中でこの原稿を書いています。 家の敷地内の駐車場に止めた車の中で(笑)。 「家の中でやればいいじゃん!」と思いますよね? しかし、暖かくなってきたこの季節、部屋の中より外のほうが断然心地よく、原稿仕事もはかどるんです。 自宅の駐車場ならWi-Fiもつながりますし、何より個室感があって集中 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

桜が咲かない未来がやってくる!? 桜の開花に異変

桜シーズン到来! 前に「春の使者・桜。木材としても優秀な桜についてのお話」でも書きましたが、桜は高級家具などに使用される素材としても重宝されている木材。流通量が少ないため、貴重な材です。木材となったあとも、ほんのりと桜の香りが漂うというからなんとも風流ですよね。 さて、今回はそんな桜に異変が起きてい READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

桃の節句:「驚き、桃の木、山椒の木」ってなんだっけ?

3月といえば桃の節句。 ふと「桃の木ってどんな感じだっけ?」と思った瞬間、頭の中で「驚き、桃の木、山椒の木」という言葉がよぎりました。今ではあまり耳にしなくなったこのフレーズ、一体どこから来たのでしょうか? 「驚き、桃の木、山椒の木」は、「とても驚いた」という意味の言葉遊びです。語呂の良さが特徴的で READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

森林レンタルサービス「forenta」—好きなとき好きなだけいられる自分だけの森

1年間、森の一角を貸してくれる、と言われたら何をしますか? テントを張る。 ウッドデッキや簡単なシェルター作る。 薪置き場や焚火スペースを作り、いつでも焚火ができるようにする。 石やレンガでピザ窯を作る。 スモークハウスを作って燻製に挑戦する。 など、やりたいことはたくさん出てきますよね。 私の場合 READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

東京新木場「木材会館」。映画、CM、TVにも登場する国産材をふんだんに使った木のビル

新年のご挨拶にはだいぶ遅くなってしまいましたが、みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。   さて、今回は東京都江東区新木場にある木材会館についてお伝えしようと思います。   新木場駅を降りてすぐの場所にある木材会館。映画やドラマのロケ地としても使用される撮影スポットでもあ READ MORE

キトヒト(木と人)天然木一枚板家具の魅力と使用方法や樹木知識、自然を愛する人へ送る木を使ったインテリアの情報 | BLOG

オフィスで天然木のテーブルを使うメリットとは

木製会議用テーブルが増えている理由。その魅力と効能とは 前回、木造の高層ビルが増えているというお話をしましたが、そこまで大規模でないにしろ、中小企業にも木質化のブームはすでに到来。会議室や休憩室など部分的な内装の木質化を進める動きが年々活発化しています。 ■オフィスで無垢材を使うメリット オフィス内 READ MORE