天然木のテーブルや家具って、メンテナンスがめんどうなんじゃないの?と不安に思っている方のために、今回はオイル塗装の家具のメンテナンスについてお届けしようと思います。
オイル塗装の家具をおすすめする理由
販売されているテーブルのほとんどは、何らかの塗装がされています。大きく分けると、オイル塗装とウレタン塗装というもの。2者の違いについてはコチラの記事を参考にしてみてください。
「ウレタン塗装とオイル塗装の違いとは? 失敗しないダイニングテーブルの選び方」
それぞれの塗装についておさらいすると
<オイル塗装>
・膜を形成せずに表面に染みこませる
・木材の自然な質感や木の香りを楽しめる
・傷がつきやすい反面、比較的簡単に修復できる
・急激に湿度が高まったり乾燥したりすると反りや割れが起こることも
<ウレタン塗装>
・表面に樹脂の塗膜をつくるため、水に強い
・傷や汚れがつきにくい
・湿度や乾燥に強い
・一度傷がつくと修復が難しい
天然木の良さを際立たせるのはオイル塗装。木目や香り、天然木ならではの優しい手触りがそのまま残っているというのがおすすめする理由です。
メンテナンスのタイミング
オイル塗装のテーブルは自分でメンテナンスができるというのも、おすすめしたい理由の1つ。通常は1年に1~2回のメンテナンスでOK。方法も簡単です。
タイミングとしては、梅雨に入る前に1回、乾燥する冬場に1~2回が理想的です。
下記の環境の場合、テーブルはより乾燥しやすくなるので、メンテナンスの頻度を上げて調整してみてください。
・エアコンやヒーターの風が当たる
・乾燥しやすい
・陽当たりが良い
・水拭きを頻繁にする
天然木のテーブルは乾燥に敏感です。天板が毛羽立ったように見える、手触りがカサカサしてきた、という時は、木が乾燥している合図。メンテナンスのタイミングです。
お手入れした後は、木がしっとりとして生き生きとした木肌が蘇りますよ。
意外と簡単!メンテナンス方法
<準備するもの>
・オイル系塗料
・サンディングペーパー(紙やすり)
・ウエス(布)
① 汚れや浅い傷ができた部分にサンディングペーパーを当てて、表面のザラつきがなくなるまで軽くなでるように磨きます。
② 削った木の粉を拭き取ります。
③ ウエスにオイルをたっぷり染み込ませ、木の表面にまんべんなく塗り伸ばします。
④ 表面にオイルが残っている場合は、乾いたウエスで拭き取って完了です。
※注意:オイルが染み込んだウエスは自然発火の恐れがあります。必ず火の気のない屋外の安全な場所で、一度水につけてから廃棄してください。
へこみができてしまった場合の応急処置
傷やシミではなくへこみができてしまった場合も、自分である程度の応急処置はできます。
まず、へこんだ部分にサンディングペーパーをかけて、霧吹きなどで水分を含ませます。その上から布を当てて、アイロンで熱を加えます。木が水分を含んで膨らみ、へこんだ部分が目立たなくなります。アイロンを高温にしすぎたり、当てすぎたりすると変色や焦げることがあるので、十分注意してくださいね。
いかがでしょう。
意外と簡単ですよね。ちょっとくらいの染みや汚れは、味わいにもなりますし、手をかけた分愛着がわきますよ。
【参考】
CONNECT https://connect-m.jp/