
木に触れて生活すること
Living by touching trees.
キトヒトは、このブログで天然木に触れて生活することの素晴らしさや、価値や、大切さや、素敵さを、たくさんの人に伝えていければと思っております。
インテリアの観点から、木のテーブルや一枚板の天板、自然環境に対する世界の様々な事例や取り組み、効能、検証などを、読む人が楽しめる内容で書いていきます。
インテリアの観点から、木のテーブルや一枚板の天板、自然環境に対する世界の様々な事例や取り組み、効能、検証などを、読む人が楽しめる内容で書いていきます。

NEW BLOG
- クマのニュースから考える、森と暮らしのバランス 最近、毎日のように「クマの出没」のニュースが流れてきますよね。本来なら森の奥で静かに暮らしているはずのクマたちが、人の住む場所に姿を見せる――。それは、森が変化しているサインでもあります。 …
- 根強い人気を誇る天然木の一枚板テーブル。そのなかで「耳付き」というものがありますが、「耳」とはいったい何なのか。 みなさんはご存知ですか? 希少価値の高い「耳付き」 一枚板の耳とは、木のなかでも表皮に近い部分のことをいいます。一般的なテーブルの場合、心材といわれる丸太の中心部を使いますが、表皮を剥いだ外側に近い部分をあえて残したものが「耳付き」という材になります。 …
- すっかり私たちの生活に浸透している“タイパ”という言葉。説明するまでもなく、「時間あたりの効率の良さや効果の大きさ」を指すタイムパフォーマンスのことですが、自分も本当にタイパに侵され始めたな~と感じています。 …
- 「とことんママが笑顔になるホテル」をコンセプトに掲げる「おやこホテル」。前回は、子連れ旅行の大変さを経験したオーナーが、ママを笑顔にするためにこだわりぬいたサービスとホスピタリティについてご紹介しましたが、今回はその続編です。 ◆ママパパに徹底的に寄り添ったホテルを作るしかない! みなさんがホテルや旅館と聞いて思い浮かべるのはどんなものでしょうか。 …
- 秋の行楽シーズンがやってきました! みなさんは旅行の計画などたてていますか? 大人旅は比較的気軽に行けるけれど、子連れ旅ともなると、いろいろ大変ですよね。 遊ぶ場所や泊まる場所、荷物の量や安全面など、気がかりなことが多すぎて、出発前の準備段階ですでに疲労が…なんていう方もいるのではないでしょうか。 そんなパパママたちが注目している、親子に特化したホテルがあるのを知っていますか。 …
- 前回に引き続き、『藤本壮介の建築~原初・未来・森』についてのお話を。 …










